リノベ
外壁の塗り直しを考えているけど、カタログやサンプルは小さいのでいまいち家全体に取り入れた場合の外観イメージが湧かない…そんな経験はありませんか? わが家もまさにそうでした。外壁リフォームをお考えの方なら必ず通る道だと思います。 外壁は1番に目…
以前、ショールームに初めて行った時の見積もりを公表しましたが、今回は実際に我が家に取り入れた仕様ほぼそのままの見積もり金額になります。タカラスタンダードのお風呂を検討している方に参考になれば幸いです。 ひとこと自己紹介 この記事を書いている…
タカラスタンダードのお風呂関係のワード検索からブログを見つけてくださる方が増えてきて嬉しい限りです。 過去にいくつかタカラスタンダードお風呂グランスパについての記事を書いているので、ここで各記事を整理してみたいと思います。 ひとこと自己紹介 …
LDKの照明スイッチは2箇所にあります。ひとつはリビングに入ってすぐ、もうひとつは奥の階段横です。 基本的には「コスモワイド」を採用したのですが、リビング入口のスイッチは数が多いこともありスッキリ見せたくて「ソースタイル」にしてみました。 もう…
先日は、壁掛けテレビのニッチサイズ数ミリの後悔についてブログで書きましたが、コンセントも数センチの後悔があります。 関連記事 ・壁掛けテレビの失敗体験と注意ポイント・数ミリの差で大後悔!壁掛けテレビ用ニッチのサイズ 「コンセントの数や場所の後…
前回の記事で、壁掛けテレビを設置した際、アームが壁と干渉してニッチ内に金具がうまく収まらなかったというお話をしました。 ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、ズボラで詰めが甘い40代2児の母、パート主婦。築50年以上の主人…
入居後に壁掛けテレビをDIYで取り付けて失敗してしまった我が家の体験談と家づくりで壁掛けテレビを計画している方に注意してもらいたいポイント
我が家は各部屋にエアコンを取り付けている昔ながら冷暖房システムなので、全館空調のように部屋のどこにいても快適!とはいかないのは覚悟していました。 それでも、間取りを工夫すれば少しは改善できるかも?!と素人ながらいろいろ調べた結果、「冷たい空…
リノベーションや家づくりで失敗しないために、工事中や打ち合わせで必ずチェックしてほしいポイントをご紹介します。
カーテンとブラインド、どっちがいいの?と迷っている方へ。今回は、両方の“いいとこ取り”どころかさらにその上を行く便利さを兼ね備えた、タチカワブラインドの『エアレ』について、実際の見え方などの画像を交えながらご紹介します。 一言で言うと…めちゃ…
家づくりできっと一度は考えるであろう「吹き抜け」。しかし同時に「寒そう…」「音がうるさそう…」というデメリットも必ずと言ってよいほど目にしますよね?わが家も家づくり初期段階では建て替えを検討していて「吹き抜けのある間取り」を希望していました…
築50年のフルリノベーションは工事が終わるまで不安の連続でした。今回の記事ではキッチンの不安だったポイントが実際に住んでみてどうだったのかをまとめてみました。 結論からいうと、不安要素だったところは全く問題なく快適にキッチンに立てています。 …
先日リノベーションしたわが家の雑誌取材がありました。 「こだわったポイントはありますか?」と聞かれましたが、こだわりポイントがありすぎて、頭が真っ白に。うまく伝えられなかったなと反省。そんなわけで、この記事では取材後に改めて考えてみた快適に…
築50年以上のわが家には内窓が全部で7箇所あります。そのうち初期の間取り計画段階では既存の窓をつぶして壁になりそうだった所が5箇所あります。 結論から言うとどこの窓も壁にせず内窓にして後悔は一切ありません。 内窓にした理由 ・自然光を取り入れら…
約3ヶ月生活してわかった、タカラスタンダードのお風呂「グランスパ」の使用感や盲点・決める前に注意しておきたいことをお伝えしたいと思います。タカラスタンダードのお風呂を検討している方に1つでも参考になれば幸いです。 ひとこと自己紹介 この記事を…
注文住宅などでも事例が増えてきているファミリーロッカー。 気になっている方、造るか迷っている方、設置が可能なら課金してでも作って後悔はありませんよ!と言っても過言ではありません。 我が家はリノベーションですが、元々ダイニングキッチンだった場…
築50年の家をフルリノベーション。工期約5ヶ月のうち着工から1ヶ月半の流れと様子を写真付きでまとめている施主ブログ。
我が家はタカラスタンダードの「グランスパ」1616サイズです。タカラスタンダードといえばホーローが代名詞ですが、決め手になったのはなんといってもオシャレなタイルと掃除がしやすいということでした。 ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「…
お風呂上りに使ったタオル、前の家ではカゴに入れることが多くそれが本当にストレスでした。 なので、新居では使用済みタオルを掛けるスペースを取り入れた結果、翌朝にはほぼ乾いていて、イヤ~な雑菌臭もなく、長年のストレスから解放されました。 さらに…
築50年の家をフルリノベーション。工期約5ヶ月のうち着工から1ヶ月半の流れと様子を写真付きでまとめている施主ブログ。
築50年の家をフルリノベーション。工期約5ヶ月のうち着工から1ヶ月半の流れと様子を写真付きでまとめている施主ブログ。
築50年の家をフルリノベーション。工期約5ヶ月のうち着工から1ヶ月半の流れと様子を写真付きでまとめている施主ブログ。
フルリノベーションで、抜けない柱があったからできたこと、元の間取りだからできたこともあります。リノベーションだからできた間取りや仕様について解説
家づくり、たくさん悩んで、取り入れた間取りもあれば、減額のため諦めた間取りもあるのに、インスタ見過ぎで情報過多になり、あたかも他の人はすべてを叶えていると錯覚してしまう…。これInstagramの罠だな〜と思います(笑) 家づくりを始めたばかりの頃な…
見積もり公開!建て替え、リフォーム・リノベーション工事期間中のお仏壇の一時預かり・クリーニング(洗浄・補修)とそれにかかる費用の体験談。
画像はイメージです リノベーション前の大仕事はなんといっても実家の片付けと残す物の移動。 主人の実家なので、写真を掲載するのはやめておきますが、長い歴史の積み重ねを物語るものたちが大量にありました。 この記事ではリノベーション着工までの片付け…
無料で間取り作成ができるアプリまどりっち・りのべっちの使い方、メリット・デメリットを解説。
多くの方にとっては人生で1度の家づくり。 理想の家にしたいし、後悔しない家づくりをしたいものですよね。 そのために家づくりの最初にすることが「情報収集」と、ネット検索するとどこのサイトでも書いてありました。 情報収集して家の方向性を決める こん…
多くの方にとっては人生で1度の家づくり。 理想の家にしたいし、後悔しない家づくりをしたいものですよね。 そのために家づくりの最初にすることが「情報収集」と、ネット検索するとどこのサイトでも書いてありました。 情報収集して家の方向性を決める こん…
照明は基本的にリフォーム会社にお願いしているのですが、玄関(外側)とシーリングにするところは施主支給にさせてもらっています。 1階の脱衣所とランドリールーム兼ファミクロ(以下ランドリールーム)はドウシシャの照明とサーキュレーター(扇風機)が…