かじたんノート

日常の困ったを解決、使って良かった、悪かったものをレビュー、ほか備忘録

暮らしPC・スマホ・ガジェットライフログ本・映画断捨離

3年間で学んだ中学生のお弁当作りを簡単に時短で乗り越えるコツ

4月から子どもさんが中学生になり、お弁当作りがスタートするのを前に不安だなっと思われている方に向けて書いています。

我が家は娘が4月から高校生になります。
中学校に上がる時、朝が苦手なのに(><)料理も苦手なのにどうしよう お弁当作りが始まることへの不安で鬱になるんじゃないだろうか…っと本気で思っていました。

そんな私でもなんとかお弁当のある日は欠かさずお弁当を作ることができました!

 

家事・片付けが苦手、3日坊主で終わることが多い私が3年間も続けられたことは、自分でも褒めてあげたいくらいです。

ちなみに3年間で作ってきたお弁当は下記の画像のようなお弁当です。

過去のお弁当一覧画像

2019年4月~2022年3月までに作った過去のお弁当の一部
3年間のお弁当作りわかったこと
・お弁当作りを楽にする近道は軸を決めること

 

この記事は上のお弁当画像くらいのお弁当が作れたら十分という方向けの内容になります。

こんな短文では伝わらないと思いますが、ズボラな私でもできたので、検索でこの記事にたどり着かれた方はすでに前向きな方だからきっとできます!

同じような気持ちでいる方に少しでも参考になるものがあれば嬉しいです。

 

ひとこと自己紹介

この記事を書いているわたくし「かじたん」は、40代2児(2022年4月から高1・小5)の母、パート主婦です。3月までは夜に週2回かけもちバイト中。

日々のつぶやき ⇒ @ichinico777

こんな方におススメです

これからお弁当作りが始まるけど不安でしかない

お弁当作りがめんどくさい

献立どうしよう

 

この記事を読むと
・お弁当作りのコツがわかります
・お弁当作りへの不安が和らぎます
 

基本色で定番化

お弁当作りを苦に思わず続けるコツは軸を決めることがポイントだなと3年間で学びました。

私はかわいいキャラ弁はもちろんインスタ映えするようなお弁当は作れません。

でも最低限地味すぎないお弁当にしたいとは思ってます。

そこで大事になってくるのが主菜+信号機(青(緑))をイメージする!です。

『お弁当作り』で検索するとよく目にする言葉だと思いますが、この基本を押さえることが最大のポイントと言ってもいいかもしれません。

 

<例えば私の場合・・・>

黄色 卵

赤色 プチトマト

緑色 ブロッコリー

これだけでなんだかかわいい色合いに見えませんか。

この3色さえ入っていれば、全体的に明るいお弁当に見えます。 

子どもがブロッコリーが大好きなので、基本緑はブロッコリー。あとは小松菜・ほうれん草。この3つ以外はあまり使っていないです。

トマト以外にカニカマやイチゴもありですね。我が家はほぼ出したことないですが

基本色(信号機)にプラス

上記の信号色に加えて主菜+副菜で完成です。

あと、私がよく使うのはチーズ。キャンディーチーズは置くだけで簡単♪カルシウムもプラスできて一石二鳥です。

卵は調理方法を変えて見た目マンネリ化防止

お弁当に入っている卵の定番といえば、卵焼きになりそうですが、卵焼きを毎朝作るのって面倒くさがりの私からしたら意外と苦痛なんですよ。私だけですかね。

なので、卵は基本的に毎日違う内容にしています。

 

<例えばこんな感じ>

月曜日 ハムエッグ(レンチン)

火曜日 卵焼き

水曜日 目玉焼き

木曜日 ゆで卵

金曜日 炒り卵

毎日変えることができるので、"見た目の"マンネリ回避にもなります。

卵の調理法を変えるだけでバリエーションが増えるお弁当画像例>

<卵の調理法を変えるだけでバリエーションが増える例>

卵の調理法が変わるだけで似たお弁当でもバリエーションがあるように見える!?

 

子どもの希望と親の思いはイコールではない

週に何度も同じものを出すのは悪いかなと思っていました。

けれどもある時、子どもに聞いてみました。

私:「唐揚げ好きだからって毎日出たらあきるよね?」

娘:「全然飽きない。何回でてもいいよ!」

っと意外な返事が。子どもは嫌いなものでなければ飽きないらしいです。

とはいえ、卵のところで書いたように私が飽きるので毎日は出しませんが、いざとなればそれでもいいことがわかりホッとしました。

お子さんにもよると思いますが。一人で考え込まないで子どもにも意見を聞きながらお弁当を作ることも気持ちを楽にする一つだと思います。

Instagram(インスタグラム)などSNSを利用する

インスタでは毎日たくさんのお弁当画像が投稿されています。

私が3年間続けられたのは、インスタがあったからこそだと思っています。

日々のお弁当を自分の振り返りのために投稿してきました。

いいねが付くと励みになるので、モチベーション維持にもなりました。

こんな詰め方があるのかという発見発見組み合わせの勉強 にもなるので、気になるハッシュタグで検索してみてくださいね。

 

<お弁当関係でよく見かける#(ハッシュタグ)>

#今日のお弁当 #お弁当記録 #中学生弁当 #お弁当  #弁当 #おべんとう #obento

 

困った時は…

基本の軸は決まったもののなんか気分が乗らなくてメニューが思い浮かばなかったり、詰め方に迷う時があります。そんな時には・・・

①過去の自分

自分の作ったお弁当で、この配色や詰めか方は うまく出来たなというお弁当

が必ずでてきます。インスタのコレクションに保存しておくと、後々参考になって便利ります。

後から検索しやすいように、「自分のお弁当用」など専用のコレクションで保存してください。

 

②他の人のインスタを参考にする

詰め方やメインに合うおかずってなんだろうって悩むんだ時には、他の方の投稿がとても参考になりました。

これもまた、お気に入りがあればコレクションに保存しておきます。

「自分のリピート弁当」と「他の人のお気に入り弁当」はわけてコレクションを作成した方が後あとわかりやすいので、別に作成することをオススメします。

③リスト化しておく

最初の頃は週末にお弁当に使える材料が何があるのかを手帳に書いていました。

その材料を元にお弁当を作って、材料がなくなったら消していく。

慣れるまではリスト化して1週間のお弁当の流れをイメージしておくと、比較的心に余裕をもつことが出来ていました。余裕があるから突発的に変更しても対応が可能になります。

私は手帳やスマホどちらでも試しましたが、手帳の方が向いていましたが、なんでもよいです。

④定番メニューを決めておく

私は週に1、2回夜バイトをしていて、翌日の朝は布団からでるのに時間がかかります。そんな日のお弁当はコレというセットを決めておくと便利でした。

例えば、

困った時の時短お弁当メニュー例画像(ロコモコ丼・そぼろ丼)

困った時の時短お弁当メニュー例

そぼろはあらかじめ冷凍しています。

ハンバーグはたまに自家製もあるけど、湯煎やレンチンできる市販品です。

 

やめたこと

隙間にレタス

隙間だけのために買うのはもったいなくて(笑)やめました!

ただ、最近はヨシケイを始めて、その中にお弁当に入れるのにちょ~うどいいサラダ菜が入っているんですよ。その葉っぱがある時は使っています。バランではない生の葉野菜はやはり見た目がグーーンとUPすること間違いなしですね!

 

ヨシケイを利用した感想を書いてます。

kajitanroom.hateblo.jp

 

ピック

ピックを使うとさらにかわいくなること間違いなし!

ですが、洗うときに細々としたものが増えるのでやめました。

 

まとめ

かじたん的お弁当作りを乗りきるコツ
・軸を決める(信号機の色を意識する!)
・なれるまでは、1週間のだいたいのメニューを考える!
・定番メニューを決めておく!
SNSを活用する
こうしてみると、お弁当作りは作るより、作る前の段取りというか土台が重要で、それが結果時短にもつながっているように思います。

 

この記事をかくにあたり過去のお弁当を見直してみると、似たり寄ったりなメニューだなと改めて思いました(笑)ですが、娘からの苦情はないので、高校生になってもこんな感じのお弁当が続きます。

私もまだあと3年。いや、下の子もいるから9年(;'∀')お弁当生活が続きます。

一緒に乗り越えていきましょう!

 

おわりにひとこと

最後まで読んでいただきありがございました!
かじたんノートでは暮らしの備忘録を記事にしています。
またほかの記事でもご縁がありますように☆ミ

日々のつぶやき ⇒ @ichinico777(お弁当もたまに投稿あり)

このブログを書いている理由 ⇒ ブログが続かない理由と続ける理由 - かじたんノート

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いいねの変わりにこちらで応援していただけたら励みになります!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加しています。
応援していただけたら励みになります!